
「と、とろろさん! どうしちゃったんですかっ!
本当にいやらし路線に変更したんですか!」
いえいえ、違うんです(>_<)
昨日までの感覚で冷房をガンガンつけていたら、
気づかないうちに、がたがた震えながら描いていた結果が
これであります!!
冗談じゃなくこれからの季節は、温度管理に注意しないと
いけませんね。
そういうわけで、何も考えず描いたらこうなりました。
癒し系でなくてごめんね。
前回、とろにゃんのお話をしましたが、新しく来られた
方に、私が使っている画材についてご紹介します。
完全にデジタルだけで描いています。
ペンタブレット(intuos3)と付属品で付いていたPhotoshop
Elements5.0で描いています。SAIとかイラストスタジオを
使ってみたのですが、どうしても、この慣れ親しんだ
Elements5.0以外では思うように描けません。
何の機能も無いツールが一番いいみたい...
今はスキャナは使わず、ペンタブレットでジカ描きしていま
す(注)
鉛筆で描いた上に水彩で描いたように見えるようなんですが
実は、ズボラできちっと塗らないのがその原因です(^^);
サラリーマンで平日は、ともかく帰宅が遅い反面、いっぱい
描きたいことがあるので、丁寧さにかけておりますが、そこは
温かい目で見てください。
そんな感じです。
曲は、白鳥英美子&宗次郎
→♪静かな地球の上で
それじゃ、おやすみにゃん!
注:これから始める方へ
いきなりペンタブ ジカ描きで絵を始める人が多いの
ですが、慣れるまでに、かなり時間がかかって挫折する
人も多いです。最初はスキャナーで下絵を読み込んで
でペンタブで色を付ける等、方法はたくさんあります
ので、どうかペンタブがうまくいかなくてもがんばって
続けていただきたいと思います。
スポンサーサイト
----
はじめまして、私も最近検索でとろりんさんのブログを知りまして、それ以来、度々拝見させていただいております者です。
何を検索していたかはすっかり忘れてしまいましたが、(それこそ、ペンタブ関連だったかも?)そんな事はもはやどうでもよく、とろりんさんの絵がすっかり気に入ってしまったもので。
これからも寄らせていただきますが、よろしくです。
ちなみに私の(昔から)好きな漫画家はふくやまけいこさん、最近でハマったアニメは日常です。
日常では特に東雲なのにハマりました。次点はフェッちゃんです。
ここからして、とろりんさんの絵が好みな理由も系統的に、なんとなくわかっていただけるかと思います。
いや、もちろん、スレンダーな妖精さんも良いですよー
さらに日常でブログ内検索させてもらいましたが、とろにゃんの時定高校制服姿、グーであります。
画材についてですが、私の場合、実はずっと以前にいろいろあって絵を描くのは止めていたのですが、最近になって何故かやる気が戻ってきたという感じで、今はシャーペンとB5コピー紙を半分に切ったB6紙に落書きして、時折色鉛筆で着色して完全アナログに遊んでいます。
既にモバイルスキャナーは買ってあるので、そのうちPCでのお絵かきに戻るつもりです。おっしゃるとおり、まずは無理にフルデジタルで行かず、着色からと思っています。というか、ずっと着色かもw
OSはUbuntu 12.04なので、ソフトはgimpを想定しています。
はじめまして、私も最近検索でとろりんさんのブログを知りまして、それ以来、度々拝見させていただいております者です。
何を検索していたかはすっかり忘れてしまいましたが、(それこそ、ペンタブ関連だったかも?)そんな事はもはやどうでもよく、とろりんさんの絵がすっかり気に入ってしまったもので。
これからも寄らせていただきますが、よろしくです。
ちなみに私の(昔から)好きな漫画家はふくやまけいこさん、最近でハマったアニメは日常です。
日常では特に東雲なのにハマりました。次点はフェッちゃんです。
ここからして、とろりんさんの絵が好みな理由も系統的に、なんとなくわかっていただけるかと思います。
いや、もちろん、スレンダーな妖精さんも良いですよー
さらに日常でブログ内検索させてもらいましたが、とろにゃんの時定高校制服姿、グーであります。
画材についてですが、私の場合、実はずっと以前にいろいろあって絵を描くのは止めていたのですが、最近になって何故かやる気が戻ってきたという感じで、今はシャーペンとB5コピー紙を半分に切ったB6紙に落書きして、時折色鉛筆で着色して完全アナログに遊んでいます。
既にモバイルスキャナーは買ってあるので、そのうちPCでのお絵かきに戻るつもりです。おっしゃるとおり、まずは無理にフルデジタルで行かず、着色からと思っています。というか、ずっと着色かもw
OSはUbuntu 12.04なので、ソフトはgimpを想定しています。
by: dothiko * 2012/10/09 23:45 * URL [ 編集] | page top↑
--dothikoさんへ--
はじめまして、dothikoさん。
ここの絵を気に入っていただきましてありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
私もふくやまけいこさんの漫画、大好きですよ~
最近の「メルモちゃん」とかは読んでないのですが、
「ふくやまジックブック」っていうふくやまさんの個人誌を
持っていました~
度重なる引越しで、どっかになくしてしまいましたけど(T_T)、
「ふくやまジックブック」にすごく影響を受けました。
「小指ひめ」っていう漫画が載ってて、裏表紙もその小指ひめ
のラフが描いてあるんですが、私の絵柄って、あの子に
似ています(^^);
今のふくやまさんの絵柄とちょっと違うけど…
ふくやまさん以外に、私の好きな漫画家さんは…
…って、長くなるので、それは、また、今度、書くことにします(^^);
「日常」だったら、私は、なんと言っても、みおちゃんです!
BL系漫画(?)を描きながら、ひた隠しにしているくせに、ゆっこ
のラクガキにむきになっちゃうところが、いいですねー。
つっこみ最高ですよね。許してヒアシンス!
そういえばUbuntu とgimpって、以前、似顔絵を描く方、
いらしたけど…(^^)
Ubuntuが使いやすいとはいえ、まだまだ、Linuxでイラスト
っていう方は珍しいのではないでしょうか? スキャナの
ドライバーはあるのでしょうか?
私も、サブのPCはUbuntuですが(CPUはATOM)、Unity
にどうしても慣れないので、12.04ではなくて、いまだに
10.04LTSです。
サポートが切れるまでがんばりますっ(>_<)
あ、長くなりそうなので、この辺で。
ぜひ、イラスト、頑張ってくださいね!
また、よろしくお願いします。
はじめまして、dothikoさん。
ここの絵を気に入っていただきましてありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
私もふくやまけいこさんの漫画、大好きですよ~
最近の「メルモちゃん」とかは読んでないのですが、
「ふくやまジックブック」っていうふくやまさんの個人誌を
持っていました~
度重なる引越しで、どっかになくしてしまいましたけど(T_T)、
「ふくやまジックブック」にすごく影響を受けました。
「小指ひめ」っていう漫画が載ってて、裏表紙もその小指ひめ
のラフが描いてあるんですが、私の絵柄って、あの子に
似ています(^^);
今のふくやまさんの絵柄とちょっと違うけど…
ふくやまさん以外に、私の好きな漫画家さんは…
…って、長くなるので、それは、また、今度、書くことにします(^^);
「日常」だったら、私は、なんと言っても、みおちゃんです!
BL系漫画(?)を描きながら、ひた隠しにしているくせに、ゆっこ
のラクガキにむきになっちゃうところが、いいですねー。
つっこみ最高ですよね。許してヒアシンス!
そういえばUbuntu とgimpって、以前、似顔絵を描く方、
いらしたけど…(^^)
Ubuntuが使いやすいとはいえ、まだまだ、Linuxでイラスト
っていう方は珍しいのではないでしょうか? スキャナの
ドライバーはあるのでしょうか?
私も、サブのPCはUbuntuですが(CPUはATOM)、Unity
にどうしても慣れないので、12.04ではなくて、いまだに
10.04LTSです。
サポートが切れるまでがんばりますっ(>_<)
あ、長くなりそうなので、この辺で。
ぜひ、イラスト、頑張ってくださいね!
また、よろしくお願いします。
----
いいんですよー。思うがままに描いてブログに載っけて、
みんなで楽しめちゃう。
とろろさんが考えてる(?)ほど、皆さん引いてないですから。
…多分。
僕なんか、いまだに紙に描いた絵をベースにしないと
ちゃんとしたのは描けません。
ま、それが悪いとは思いませんが。
いいんですよー。思うがままに描いてブログに載っけて、
みんなで楽しめちゃう。
とろろさんが考えてる(?)ほど、皆さん引いてないですから。
…多分。
僕なんか、いまだに紙に描いた絵をベースにしないと
ちゃんとしたのは描けません。
ま、それが悪いとは思いませんが。
----
専門的なことはわからないにゃん。
でも挑発の小夜啼鳥の羽の中・・・に隠された属性はわかるにゃん。
きっとベストサイズな夕張メロン並にゃん!
・・・クマ公をぶん殴りたいにゃん。
専門的なことはわからないにゃん。
でも挑発の小夜啼鳥の羽の中・・・に隠された属性はわかるにゃん。
きっとベストサイズな夕張メロン並にゃん!
・・・クマ公をぶん殴りたいにゃん。
--けうけうさんへ--
どうもです~
確かに、皆が引いちゃおうが、逃げちゃおうが、
描けるものを描くしかないんですよね~
行き当たりばったりで思いつくままに短時間
で描くので、軌道修正したり、やり直したり
できませんからね~
いやいや、普通はベースを紙に描くと思います。
逆に、ペンタブレットが手に入ると、紙に描くより
すぐに上手な絵が描けると誤解して、高い
ペンタブレットを買ったあげく挫折しちゃう人が
多いので、それだけは、注意喚起しといたほうが
いいかなー、と思っていつも記事に書いています。
どうもです~
確かに、皆が引いちゃおうが、逃げちゃおうが、
描けるものを描くしかないんですよね~
行き当たりばったりで思いつくままに短時間
で描くので、軌道修正したり、やり直したり
できませんからね~
いやいや、普通はベースを紙に描くと思います。
逆に、ペンタブレットが手に入ると、紙に描くより
すぐに上手な絵が描けると誤解して、高い
ペンタブレットを買ったあげく挫折しちゃう人が
多いので、それだけは、注意喚起しといたほうが
いいかなー、と思っていつも記事に書いています。
--黒髪さんへ--
専門的なことって、黒髪さん!
jQuery、バリバリ使う専門家じゃないですか~
うーむ。夕張メロンかあ(ヨダレ)
(念のため、言っておくけど、色気より食い気モードですからね)
クマ公をぶん殴るの?
むしろそれより…
「クマ公になってみたいとは思わないか? 少年!!」
(黒雪姫モード)
専門的なことって、黒髪さん!
jQuery、バリバリ使う専門家じゃないですか~
うーむ。夕張メロンかあ(ヨダレ)
(念のため、言っておくけど、色気より食い気モードですからね)
クマ公をぶん殴るの?
むしろそれより…
「クマ公になってみたいとは思わないか? 少年!!」
(黒雪姫モード)
----
>とろろさん
お返事遅れてすみません。
とろろさんもふくやまけいこさん好きだったんですね。
私が一番好きなふくやまキャラは、東京物語のフミちゃんですw
日常のみおの同人話では、落書きノートをゆっこに取られたときの慌てぶりもいいですね。なんか昔の自分を重ねてしまうw
> Ubuntuが使いやすいとはいえ、まだまだ、Linuxでイラスト
> っていう方は珍しいのではないでしょうか? スキャナの
> ドライバーはあるのでしょうか?
Ubuntuは、スキャナーは結構古いものがよく対応しておりまして、例えば、遥かな昔に富士通の販売していたCU-300とかいうのが、11.10等でも普通に使えていました。残念ながらぶっ壊れましたが…
ただ、古ければいいという訳でもなく、私が父から貰ったキヤノンのでかいスキャナ(たしか、Canoscan5000でした)は全然反応してくれませんでした。
その反省も踏まえて、今回はSDカードにスキャン内容を書き込むというキングジムのモバイルスキャナー、PSS10を型落ち特価で購入しました。
これならSDリーダーが使える限り、もし将来のUbuntuで何が起きても大丈夫ですw USBでPCに繋げば、そのままSDをファイルとして見ることもできます。
一応試したところ、画質はいまいちなのですが、原画をスキャンする程度なら十分でした。
Ubuntu+gimpでイラストという方は調べてみると思ったよりは結構おられますが、まだまだ絶対数は少ないですねえ…
自分としてもまだgimpを使えているとは言いがたい状況で、本当に最後までUbuntuだけで行けるのか?という不安もありはしますが、そのあたりも一種の冒険な感じです。
あまり使いこなしていないので大したことは言えないのですが、今のgimp2.8は結構いい線行っていると思うのです。
ちょっとバグもありますけど。
タブレット(私のは太古の昔に使っていたIntuos2と、最近になって買ったBamboo CTH-661です)の描線も滑らかに対応してくれている…ように見えます。
CTH-661も12.04ならばドライバのビルドとかは不要で、繋げるだけで動作しましたが、ちょっと試しただけでもタッチ反応の誤爆が酷くて、それをデフォルトで無効化するのにxorg.conf.dを書くという手間が必要でした。(その場限りでよければ、xsetwacomというコマンドでもできます)
あと、painter風のmypaintというソフトもあるようなんで、状況に応じてそちらも使ってみようかと考えています。
という感じで環境「だけは」整ってきていますw あとは根性だけですねw
ちなみにubuntu 12.04ではgimp2.7が標準でして、検索してgimp2.8の入れ方を調べて入れました。
10.04はサクサク・安定していて良いですよね。実は私もメインとは別の「いざという時用」マシンでいまだに使っていますw
ではでは〜
>とろろさん
お返事遅れてすみません。
とろろさんもふくやまけいこさん好きだったんですね。
私が一番好きなふくやまキャラは、東京物語のフミちゃんですw
日常のみおの同人話では、落書きノートをゆっこに取られたときの慌てぶりもいいですね。なんか昔の自分を重ねてしまうw
> Ubuntuが使いやすいとはいえ、まだまだ、Linuxでイラスト
> っていう方は珍しいのではないでしょうか? スキャナの
> ドライバーはあるのでしょうか?
Ubuntuは、スキャナーは結構古いものがよく対応しておりまして、例えば、遥かな昔に富士通の販売していたCU-300とかいうのが、11.10等でも普通に使えていました。残念ながらぶっ壊れましたが…
ただ、古ければいいという訳でもなく、私が父から貰ったキヤノンのでかいスキャナ(たしか、Canoscan5000でした)は全然反応してくれませんでした。
その反省も踏まえて、今回はSDカードにスキャン内容を書き込むというキングジムのモバイルスキャナー、PSS10を型落ち特価で購入しました。
これならSDリーダーが使える限り、もし将来のUbuntuで何が起きても大丈夫ですw USBでPCに繋げば、そのままSDをファイルとして見ることもできます。
一応試したところ、画質はいまいちなのですが、原画をスキャンする程度なら十分でした。
Ubuntu+gimpでイラストという方は調べてみると思ったよりは結構おられますが、まだまだ絶対数は少ないですねえ…
自分としてもまだgimpを使えているとは言いがたい状況で、本当に最後までUbuntuだけで行けるのか?という不安もありはしますが、そのあたりも一種の冒険な感じです。
あまり使いこなしていないので大したことは言えないのですが、今のgimp2.8は結構いい線行っていると思うのです。
ちょっとバグもありますけど。
タブレット(私のは太古の昔に使っていたIntuos2と、最近になって買ったBamboo CTH-661です)の描線も滑らかに対応してくれている…ように見えます。
CTH-661も12.04ならばドライバのビルドとかは不要で、繋げるだけで動作しましたが、ちょっと試しただけでもタッチ反応の誤爆が酷くて、それをデフォルトで無効化するのにxorg.conf.dを書くという手間が必要でした。(その場限りでよければ、xsetwacomというコマンドでもできます)
あと、painter風のmypaintというソフトもあるようなんで、状況に応じてそちらも使ってみようかと考えています。
という感じで環境「だけは」整ってきていますw あとは根性だけですねw
ちなみにubuntu 12.04ではgimp2.7が標準でして、検索してgimp2.8の入れ方を調べて入れました。
10.04はサクサク・安定していて良いですよね。実は私もメインとは別の「いざという時用」マシンでいまだに使っていますw
ではでは〜
--dothikoさんへ--
そうなんです。
ふくやまけいこさんの絵、好きです。
正直、最近は押さえていないんですが、初代のコミック「リュウ」でよく読んでいました。
そう、みおちゃんには、すごく親近感を感じますね。
モバイルスキャナって、SDカードに落としてくれるスキャナなんですね。
なるほど、それなら、Linuxとの相性を考える必要が無いので、良いアイディアですねーっ!
しかも、場所はとらないし。
とかく、スキャナって大きくて横置きしなきゃいけないので、邪魔になりますし、私は、
どうしても上に物を置いてしまうので、使わなくなってしまうんです。
そういう意味で、このスキャナは、よさそうですね。良いことを教えていただきました。
ペンタブレットについては、Ubuntuでは、まったく問題ないと思っていましたが、そう
も行かないのですね。私だったら、標準の状態でタッチが悪かったら、xorg.conf
まで修正して対応できないです(T_T)
Gimpについては、一時、使ってみたことがありますが、一般的な評判と違って、
私としては、SAIより使いやすいと感じました。
Ubuntuは、いずれ、10.04を卒業しなきゃなりません。多分11.04にもGnome
のデスクトップにして使おうと思うのですが、もし、どうしようもなくなったら、
ご教示いただくことがあるかもしれません。その節よろしくお願いします。
そうなんです。
ふくやまけいこさんの絵、好きです。
正直、最近は押さえていないんですが、初代のコミック「リュウ」でよく読んでいました。
そう、みおちゃんには、すごく親近感を感じますね。
モバイルスキャナって、SDカードに落としてくれるスキャナなんですね。
なるほど、それなら、Linuxとの相性を考える必要が無いので、良いアイディアですねーっ!
しかも、場所はとらないし。
とかく、スキャナって大きくて横置きしなきゃいけないので、邪魔になりますし、私は、
どうしても上に物を置いてしまうので、使わなくなってしまうんです。
そういう意味で、このスキャナは、よさそうですね。良いことを教えていただきました。
ペンタブレットについては、Ubuntuでは、まったく問題ないと思っていましたが、そう
も行かないのですね。私だったら、標準の状態でタッチが悪かったら、xorg.conf
まで修正して対応できないです(T_T)
Gimpについては、一時、使ってみたことがありますが、一般的な評判と違って、
私としては、SAIより使いやすいと感じました。
Ubuntuは、いずれ、10.04を卒業しなきゃなりません。多分11.04にもGnome
のデスクトップにして使おうと思うのですが、もし、どうしようもなくなったら、
ご教示いただくことがあるかもしれません。その節よろしくお願いします。
コメントの投稿
トラックバックURL
→http://106memo.blog15.fc2.com/tb.php/1263-fbc3dfe2
→http://106memo.blog15.fc2.com/tb.php/1263-fbc3dfe2