
珍しくも人並みに風邪をひきました。全身の節々の痛くなるやつです~(>_<)
回復のためひたすら睡眠をとっていたら、少し回復してきました。
今日は早く寝て、明日に備えることにしますね。
おやすみにゃん!!
スポンサーサイト
----
おはようございます
シベリア寒気さんが
とろろさんの下にやってきたんですね~><
早くよくなるといいですね
お大事にです
おはようございます
シベリア寒気さんが
とろろさんの下にやってきたんですね~><
早くよくなるといいですね
お大事にです
by: 荒ぶるプリン * 2017/01/16 08:31 * URL [ 編集] | page top↑
----
最近のLEDは温かくならないから
雪が解けなくて信号が見えない…
なんて事態にもなってるそうですが、
寒気さんは歓喜しそうですね。
風邪は万病の元ですからね…お大事に。
最近のLEDは温かくならないから
雪が解けなくて信号が見えない…
なんて事態にもなってるそうですが、
寒気さんは歓喜しそうですね。
風邪は万病の元ですからね…お大事に。
----
「節々の痛くなる」って、何だかインフルエンザっぽい気もしますが、何であろうとお大事になさって下され
とろろさんにかかれば、寒気ですら可愛い女の子になってしまうのですねぇ。
凍える様な寒さをもたらすから、性格はツンデレ系でしょうか!?
「節々の痛くなる」って、何だかインフルエンザっぽい気もしますが、何であろうとお大事になさって下され
とろろさんにかかれば、寒気ですら可愛い女の子になってしまうのですねぇ。
凍える様な寒さをもたらすから、性格はツンデレ系でしょうか!?
----
シベリアって聞くと、「屋根の上のバイオリン弾き」で、主人公の娘の夫が、シベリア送りになって、追いかけてゆくシーンを思い出します…
寒いんでしょうねえ…シベリア…
とろろさんの描くおにゃのこが、ロシア風の服を着てるので、思い出しました…
明日は、「屋根の上の…」を観ようかな…
お父さんが見せてくれたものなんですよ。
お父さんは、物では形見を残さなかったけど、思い出はたくさんんくれたなあ…(^^)❤
シベリアって聞くと、「屋根の上のバイオリン弾き」で、主人公の娘の夫が、シベリア送りになって、追いかけてゆくシーンを思い出します…
寒いんでしょうねえ…シベリア…
とろろさんの描くおにゃのこが、ロシア風の服を着てるので、思い出しました…
明日は、「屋根の上の…」を観ようかな…
お父さんが見せてくれたものなんですよ。
お父さんは、物では形見を残さなかったけど、思い出はたくさんんくれたなあ…(^^)❤
--荒ぶるプリンさんへ--
そうなんです。
シベリア寒気さんがやってきちゃいました。
風邪をひいてから2週間経つのですが抜けません。
ありがとうございます。
今年の風邪はたちが悪いですから、
プリンさんも気を付けてくださいね。
そうなんです。
シベリア寒気さんがやってきちゃいました。
風邪をひいてから2週間経つのですが抜けません。
ありがとうございます。
今年の風邪はたちが悪いですから、
プリンさんも気を付けてくださいね。
--けうけうさんへ--
おおお、そうなんですね。
LEDは虫が集まらないとか、従来の光源とは、ちょっぴり違うところがあっていろいろな影響があるんですね。
関係ありませんが、液晶タブレットは暖かいそうで、最近なんだかうらやましくなってきました。
ありがとうございます。
けうけうさんも風邪には気を付けてくださいね。
おおお、そうなんですね。
LEDは虫が集まらないとか、従来の光源とは、ちょっぴり違うところがあっていろいろな影響があるんですね。
関係ありませんが、液晶タブレットは暖かいそうで、最近なんだかうらやましくなってきました。
ありがとうございます。
けうけうさんも風邪には気を付けてくださいね。
--キョウ頭さんへ--
インフルエンザも疑ったのですが、熱が7度5分までしか出ないので違うそうです。
倦怠感がなくなってかなり緩和されたのですが、咳、鼻水は継続して出ています。
ご心配いただきましてありがとうございます。
キョウ頭さんもご自愛ください。
いやいや、きっと彼女の心はウオッカのように情熱的で温かいと思います(*^^*)
インフルエンザも疑ったのですが、熱が7度5分までしか出ないので違うそうです。
倦怠感がなくなってかなり緩和されたのですが、咳、鼻水は継続して出ています。
ご心配いただきましてありがとうございます。
キョウ頭さんもご自愛ください。
いやいや、きっと彼女の心はウオッカのように情熱的で温かいと思います(*^^*)
--amyさんへ--
屋根の上のヴァイオリン弾きの楽曲といえば、サンライズ・サンセットなんですが、高校の時の劇鑑賞(?)で、みんなの心には冒頭の「しきたり」(Tradition)という曲が深く刻み込まれ、それ以来、「しきたり音頭」として校内で親しまれました(#^.^#)
形には残っていなくたって、お父様はいっぱいのことを残していっていかれたのですね。しっかり大事にしていきましょう。
屋根の上のヴァイオリン弾きの楽曲といえば、サンライズ・サンセットなんですが、高校の時の劇鑑賞(?)で、みんなの心には冒頭の「しきたり」(Tradition)という曲が深く刻み込まれ、それ以来、「しきたり音頭」として校内で親しまれました(#^.^#)
形には残っていなくたって、お父様はいっぱいのことを残していっていかれたのですね。しっかり大事にしていきましょう。
コメントの投稿
トラックバックURL
→http://106memo.blog15.fc2.com/tb.php/1801-0033e626
→http://106memo.blog15.fc2.com/tb.php/1801-0033e626